今のあなたにはTOEICの900点台の壁は絶対に越えられる才能がある!
現在、『TOEIC』は仕事においても、就職・転職においても大きな評価の材料となっており、
実に半数以上の企業が採用の場で、TOEICスコアを重視しているという調査報告がされています。
とくに、900点を超えるようなスコアの保持者は、より高いレベルで英語を必要とする企業からも高評価を受けられ、英語が苦手な日本人の中ではかなり重宝される存在であるのは間違いありません。
しかし、このTOEICの900点というスコアには大きな壁があるという声をよく耳にします。
とくに、この記事を見ているあなたは、
実際に「何度TOEICの試験を受けても、どうしても900点の壁が超えられない!」
そのように悩んでいるのではないでしょうか?
あなたは、
自分には英語の才能がない!
そう思いますか?
少なくとも、私はそうは思いません。
おそらくこのTOEICの900点の壁にぶち当たっているあなたは、TOEIC800点台中盤から後半をコンスタントに出せるかなりの実力者のはずです。
その時点ですでに、全体の1割にも満たない数少ない英語上級者の一員なのです。
単純に英語を扱うことに関しては、ほぼ900点台の人と変わりありません。
才能がないはずがありません。自信を持って下さい!
ただ、『TOEICという試験』の形式の熟知度が乏しかった、または社会人だからこそ思ったより点数が伸ばせなかった…
それだけのことなのです。
とは言ってもスコア的に、800点台と900点台とでは、天と地ほどの差があり、扱いがまるで違うので、やはり900点の壁は突破しておきたいところですよね?
決してここでリタイアせず、次こそは必ず900点の壁を突破してしやりましょう。
TOEICの900点の壁を越えた時世界が変わる
最初にTOEIC800点台のあなたと900点台の人との英語を扱う上での差はそれほどないと言いましたが、
とは言え、800点台から900点台の壁を越えた途端、社会的評価が格段に上がるのです。
TOEICスコア900点台保持者のメリット
- 英語がまあまあ出来る人から英語がめっちゃ出来る人へ周囲のイメージが変わる
- 海外出張を任される頻度が上がる
- 任される仕事が急増する
- モテる
- 就職・転職する際も選択肢が格段に広がる
英語が「まあまあ出来る人」から英語が『めっちゃ出来る人』へ周囲のイメージが変わる
TOEICスコア900点台保持者は、受験者全体のわずか3.6%しかいません。
『TOEIC』と言えば、社会人なら多数の人が英語力を測る指標として認知しているので、
まずそれだけでも、今まで「まあまあ英語できる人」というイメージから
「この人英語がめっちゃ出来る人なんだ」
「すごい人なんだ」
「頭がいいんだ」
というイメージに激変するのです。
海外出張を任される頻度が上がる
周りのイメージが「英語がめっちゃ出来る人」というイメージに変われば、当然社内全体にも知れ渡るでしょう。
そうすれば、当然上層部からの英語に対する期待値も上がり、海外出張などを任される頻度が急激に上がります。
そして、多数の海外経験がさらにプラスとなり『出世』・『昇進』という当然の運びとなるでしょう。
そうすると、
「収入も上がる」→「生活が潤う」→「自信に満ち溢れる」
という流れが必然となり、社会人としてのステータスがさらに上がるのです。
任される仕事が急増する
もちろん、任されるのは海外出張だけとは限りません。
当然その他、
- 海外からの電話対応
- 海外クライアントへの英文での文書作成
- 英語関連書類等の翻訳
- 海外ビジネスに使われる英文での資料作成
- 海外の取引相手のアテンド
などの英語上級者にしか出来ない仕事が次々に舞い込んでくるのです。
これもまた、「出世」・「昇進」となる大きな要因となり、『頼れる人』という周りの評価が確実なものとなるでしょう。
モテる
英語が苦手な私たち日本人からしてみると、
英語ができる
それだけで単純にカッコいいですよね?
あなたが男性の場合、周りの評価が上がる上での思わぬ副産物として、
女性からアプローチを受ける確率もグッと上がります。
逆に、密かに想いを寄せている女性に、カッコよくアプローチしてみても結果が変わってくるかもしれません。
就職・転職する際も選択肢が格段に広がる
最初に、半数以上の企業がTOEICスコアを重視していると述べましたが、
その中でも、TOEICスコア900点台を評価基準としている外資系企業、ハイレベルな国際法務などの仕事もあるでしょう。
そのような普通じゃ選ぶ権利さえ与えられない企業も、TOEICのスコアが900点を超えると選ぶことができるようになるのです。
もちろん評価基準をTOEICスコア800点以上としている、外資系企業などもたくさんあります。
しかし、これは「TOEICスコア800点以上で十分」というわけではなく、これ以上ハードルを上げてしまうと就職希望者自体がが減ってしまうので妥協して800点にしているだけなのです。
やはり900点台を保持していれば、その中でも頭ひとつ出た評価を受けられることは言うまでもありません。
【必見!】TOEIC900点台の壁の正体は2つ!
私はTOEICの900点台の壁の正体は2つあると思っています。
一般的に言われているTOEIC800点台の人がなかなか超えられない900点台の壁の正体…
それは、リーディングの分野においての文法力の不足と言われています。
リスニングはできているが、リーディングで点数を落としていることが圧倒的に多いのです。
これはあなたも実感しているのではないでしょうか?
すでに体感しているあなたはよくご存知だとは思いますが、
TOEICのリーディング問題は、
- part5 短文穴埋め問題
- part6 長文穴埋め問題
- part7 長文読解問題
という構成になっていますよね?
この中では、やはり素早くかつ正確な読解力が求められる『part7』が当然1番難しいと感じていると思います。
とくに新形式になり、3つの文書の問題がでるようになってから、読む量も増え、さらに時間内に解き終えることが難しくなっています。
そのため、時間との勝負となるTOEICにおいて、この『part7』にどれだけ時間を残せるかが900点台の壁を越えるカギとなることは、何度もTOEICを受けているあなたなら十分分かっていることでしょう。
そのためには、純粋に語彙力・文法力のみが問われる『part5』は、当たり前のように反射的に回答していける状態になっておく必要があるのです。
また、『part5』は『part7』とは逆に新形式になってからやや難易度も下がっているので、なおさらここでのスピードは非常に重要になります。
ただ、これが意外と難しいのです。
TOEIC900点の壁を超えられない真の正体の1つは、文法問題を解き過ぎている?
これまで述べた、TOEIC900点台の壁の正体である「文法力の不足」…
それは分かってるから、ちゃんと文法対策のために、リーディングの問題集、とくにpart5の短文穴埋め問題を解きまくってスピードも身につけている!
それなのに、意外とそこで点を落としてしまう…
このような現象が起こることが多々見受けられます。
これがpart5の難しいところです。
例えば
After working five days in a row, Susan is due ( ) a day off.
(A)in
(B)to
(C)for
(D)on
という問題があったとしましょう。
ここで、時間制限がある中でTOEICの問題集を解きまくっている人は、反射的に(B)の to を選ぶでしょう。
それは、TOEICの問題では、『due to 〜 :(〜のせいで/〜のために)』が問われることが多く、TOEIC問題集を多く解いているほどパターンとして頭に入っているため to を選ぶのです。
しかし、実は正解は(C)の for です。
この問題は、「due to 〜」ではなく、『be due for 〜 :(〜に期待する/〜するはず)』※(〜の期限)という意味もある
が問われているのです。
この問題の全体の和訳は、
「5日間連勤した後、スーザンは休む予定です。」
という意味になります。
ちゃんと文を理解して読んでいれば、due to が文脈に合わないのは一目瞭然です。
つまり、TOEICの問題をスピード重視で解き過ぎてパターンで解いてしまい、正確に文を読もうとしていないために、このようなミスをしてしまうのです。
これが1つ目のTOEIC900点台の壁正体です。
TOEIC900点の壁を超えられない真の正体の2つ目は脳のしくみ?
引用:https://www.jikuukan.ac/web/guide/aex1.php
上の図をどこかで一回は見たことあるのではないでしょうか。
これは、「エビングハウスの忘却曲線」とよばれる、人が暗記をした際どれぐらいで忘れていくかをグラフにしたものです。
これによれば、1時間後には約55%、つまり半分も忘れるという結果が出ています。
それが1日後には約75%、そして、1ヵ月後には約80%、つまりほとんど記憶に残っていないということになります。
そのため、TOEICに置き換えると、暗記した文法、熟語をしたことは何もしなければ1ヶ月でほぼ忘れてしまうのです。
人間の脳は、経験したことをすべて記憶してしまうと、あっという間に限界に達してしまいます。そうならないように、脳は入ってきた情報のほとんどを忘れるようなしくみになっているのです。
そうです。
社会人はとくに、一度TOEICを受験した後、リーディング分野の文法や熟語が課題と分かり一生懸命暗記しても、仕事などで忙しく学習時間が不十分になると次のTOEICを受験する頃にはもう大部分を忘れてしまっていることになるのです。
この忘却が2つ目の、TOEIC900点台の壁の真の正体です。
900点の壁を越えるために絶対にやるべきこととは?
では、先程述べた2つのTOEIC900点台の壁を越えるために絶対にやるべきこととは、
900点台の壁を越えるためにやるべきこと① リーディング問題で、スピーディーかつ正確に解くために、
問題に慣れることだけではなく、文法や語法、熟語の正確な知識をより多く頭に入れること
900点台の壁を越えるためにやるべきこと② 暗記した文法や語法、熟語を忘れないようにひたすら復習すること
文法や語法、熟語の正確な知識をより多く頭に入れる
1つ目の壁を越えるには、
まずパターンとして問題を解いていないか、正確に文を理解しようとして解いているか
常時800点台を連発できるあなたなら、これを意識するだけでも点数は上がる可能性は多いにあります。
まず冷静になって問題を解いてみましょう。
しかし、そのようにして問題を解いていると思わず間違えてしまったという紛らわしい文法や語法、熟語があるはずです。
これを解説を見ながら確実に暗記していくのです。
間違ったところには確実にチェックを入れて見返せるようにしておきましょう。
暗記した文法や語法、熟語を忘れないようにひたすら復習する
当たり前といえば当たり前ですが、
「エビングハウスの忘却曲線」によると、一度覚えた文法・語法は1ヵ月後にはほとんど忘れてしまい、覚え直すのに最初に記憶するときと同等の労力が必要となるので、1回目の復習が1ヵ月後というのは絶対に避けたいところです。
忘却曲線に基づくと、学習した後
- 24時間以内に復習
- 次回の復習は1週間以内に復習
- その次は1か月以内復習
とするのが理想的な復習のタイミングと言われています。
引用:https://www.jikuukan.ac/web/guide/aex1.php
意外と簡単そうな気がしますよね?
しかし、この数字はあくまでも『その日1日に暗記した分のみ』に関する数字です。
つまり、次の日、またその次の日と別の暗記をした場合、その分さらに復習しなければならない日数も増えるということです。

結果的に、毎日のように学習する時間の確保が必要となりそうですね。
仕事をしながら受験に臨む私たち社会人にはなかなか難しいことです。
しかし、この原理を有効に使えれば、記憶の定着率が格段に上がることは間違いありません。
頑張って時間を確保して2つ目の壁を突破しましょう。
【社会人必読!】TOEIC900点台の壁を越える対策をするうえでの問題点とは?
TOEIC900点台の壁を越えるためにやるべきことは、理解いただけたと思います。

もしかすると、800点台がコンスタントに出せるあなたなら、様々な勉強法もこれまで述べた壁の正体すらもとっくに分かっていたかもしれませんね。
そのような人は、とくに次のような問題点を抱えているのではないでしょうか?
それは、モチベーションの維持と学習時間の確保です
社会人の受験者は、とくに仕事の合間や仕事終わりにTOEICの勉強をしなければなりません。
やる気出ますか?
よっぽどモチベーションが高い人は問題ないかもしれませんが、
普通は仕事での疲労の中で、さらに難しい英語の学習に取り組んでいくのは非常に大変なことです。
TOEICの900点台の壁を越える方法は分かっていても、それが実行できなければどうしても目標を達成するのは難しいです。
実際に壁にぶち当たっているあなたはそうではないですか?
確かに、自力で達成したいという思いがあったり、金銭的な部分あったりするかもしれませんが、
何としてでもTOEICの900点台の壁を突破するために何かに頼ってみる、身をゆだねてみるというのも必要なのではないでしょうか。
何としてもTOEIC900点台の壁を越えるために身をゆだねるなら英語コーチングスクール
仕事などで忙しく、なかなかモチベーションの維持や学習時間の確保がうまくいかず、TOEICの900点台の壁を越えられないという人でも、何としてでも壁を越えるために、最終手段として何かに頼ってみる、身をゆだねてみるなら英語コーチングスクールしかないと思います。
英語コーチングスクールは次のようなメリットがあります。
英語コーチングスクールのメリット
- 1人1人の細かな状況に合わせた完全カスタマイズのカリキュラムで学習効率が格段に上がる
- どんなに忙しくても膨大な学習時間を確実に確保できる
- 挫折しそうでも、必ず続けられる徹底サポート付き
- 英語習得のための正しい勉強の仕方を教えてくれる
完全カスタマイズのカリキュラムで学習効率が格段に上がる
英語を習得する上で、忘れてはいけないのは、人それぞれ「英語習得の目的」や「目標」も違えば、「得意分野」や「苦手分野」もすべて異なります。
コーチングスクールならこの全てを把握して1人1人に最も適した内容を考え、カリキュラムを完全カスタマイズして提供してくれるのです。
忙しくても膨大な学習時間を確実に確保できる
英会話スクール | コーチング系 | |
---|---|---|
学習時間 | 月に約4時間程度 (週1時間) |
月に約80時間 (1日2~3時間) |
一般的な英会話スクールと英語コーチングスクールの英語の学習時間の差は歴然で、
その差はなんと驚愕の約20倍です。
学習時間の確保が課題の社会人はとくに、重要な要素だと思います。
挫折しそうでも、必ず続けられる徹底サポート
英語コーチングスクールの英語学習は、説明した通り、膨大な学習時間をこなすことができます。
仕事で日々忙しく、疲労もあるあなたが独学でやろうと思えば、挫折してしまう可能性も高まるでしょう。
しかし、コーチングスクールは専属コンサルタント(トレーナー)が、細やかな心のケアやモチベーションの維持などを徹底的に行いサポートしてくれるので挫折せずに最後までやり遂げることができます。
卒業後でも自力で英語力を伸ばす学習方法が身につく
英語コーチングスクールに通って、2~3ヶ月で英語力が劇的に向上するのは間違いありませんが、まだまだ伸びしろも残されていることでしょう。
また、TOEICの900点台の壁を越えて社会的地位を築いたあとは、さらにハイレベルな英語に携わることも増えるでしょう。
その際さらなる英語の学習が強いられるはずです。
しかし、専属トレーナーのサポートにより正しい学習法と習慣を身につければ、卒業後も自力で英語力を伸ばす学習が続けられ、さらにハイレベルなの英語習得も可能となるのです。
英語学習は正しいスクールの選択で上達スピードが格段に上がります。
独学や英会話スクールにただ通い続けるよりも、
楽ではなくても、短期間で正しくコーチングしてもらえるスクールに出会うことは、なかなか越えられないTOEIC900点台の壁を確実に越えることができ、人生を変える大きなきっかけとなるはずです。
TOEIC900点台の壁を越えるために選ぶべき最もオススメなコーチングスクールは『トライズ』
さすが大手英語コーチングスクールだけあって、学習時間の確保、モチベーション維持するためのサポート体制はもちろん、学習内容や講師の質に至るまで、どのスクールもレベルが高く、選ぶのに苦戦してしまいます。
ですが、この数あるハイレベルな英語コーチングスクールの中でも、最もオススメなのは、『トライズ』TOEIC®︎L&R TEST 対策プログラムです。
トライズのTOEIC対策プログラムがオススメな決定的な理由は、以下の通りです。
トライズがオススメな理由
- 他の大手英語コーチングスクールと比べてコスパが良すぎる
- 唯一スコアアップ保障が付いている
他の大手英語コーチングスクールと比べてコスパが良すぎる
トライズのTOEIC対策プログラムがオススメな理由の1つは、やはりコストパフォーマンスの良さです。
では、TOEIC対策におけるトライズと他の大手英語コーチングスクールの料金を比べてみましょう。
スクール | 期間 | 入会金(税込) | 月額換算(税込) |
トライズ | 2ヶ月 | 5.5万円 | 126,500円 |
ライザップ | 2ヶ月 | 5.5万円 | 180,400円 |
プログリッド | 2ヶ月 | 5.5万円 | 180,400円 |
スパルタ英会話 | 3ヶ月 | 0円 | 198,000円 |
イングリッシュカンパニー | 3ヶ月 | 5.5万円 | 181,500円 |
見ての通り、英語コーチングスクールの月額の相場は約180,000円前後(税込) が多い中、質には大きな差がないにもかかわらず、トライズは120,000円台と圧倒的に料金が安いことが分かります。
スコアアップ保障が付いている
トライズのTOEIC対策プログラムがオススメな理由2つ目は、
「スコアアップ保証」です。

規定のスコアアップを達成できなかった場合、無料で1ヶ月延長できるというものです。
トライズでは、このスコアアップ保障がついており、
入会時にTOEIC® L&R TEST(模擬テスト)を実施し、そのスコア別に、目標のスコアアップが叶わなかった人に対し保障がついているのです。
詳細は以下の通りです。
入会時のTOEIC® L&R TESTスコア | スコアアップ保障 |
450~495点 | 200点UP未満の場合 |
500~545点 | 100点UP未満の場合 |
550~645点 | 75点UP未満の場合 |
650~745点 | 50点UP未満の場合 |
注意点としては、誰でも保障がつくわけではなく、最低限以下の条件を満たしている人となります。
保障の適用条件
- 規定スコアアップの未達成
- 週20時間以上の学習達成
- レッスンの欠席なし
※卒業後に受験したTOEIC® L&R TESTのスコアの提出が必要となります。

学習内容やサポート内容を他の大手英語コーチングスクールと見比べていると、どれも「しっかりしてるなぁ」とそれぞれ魅力を感じてしまうので、1つをビシッと選ぶなら、この2つの決定的特徴だけで十分だと思います。
トライズのTOEIC対策コースでは、無料カウンセリングの時点で
- カウンセリングシートの記入
- カウンセリング
- 単語力の確認テスト
- 速読力確認テスト
- 文法力の確認テスト
- 弱点分析と最適な教材の提案
- 現状の課題と学習方法の提案
- プログラム内容の説明
といったように、
現在の英語力の診断から悩み相談まで、プロのコンサルタントが約90分も濃密にカウンセリングに対応してくれます。
さらに遠方の人でも対応できるようオンラインでの受講も可能となっているので、何としてでも900点台の壁を越えるために、1度トライズの無料カウンセリングから受けてみるのはいかがでしょうか?
必ず目標を達成するための道筋を立ててくれるはずです。
早速無料カウンセリングから申し込んでみる
↓↓↓↓
コメント