スタディサプリEnglishは、CMでもお馴染みで、誰でもスマホで簡単に始められて、それでいて提供元が、あのリクルートというだけあって使いやすさにこだわり、結果も出ることで今注目を集めている現代ならではの英語学習ツールの一つです。
ただ、今から英語学習を始めようという人は、「本当に効果があるのか」「時間の無駄にならないか」など非常に気になりますよね?
でも、問題ありません。
あなたがわざわざあれこれ調べなくてもいいように私があらかじめ徹底的に調べておきましたので、ぜひ参考にして欲しいと思います。
すると、
- いくつかあるコースのうち一つのコースの事しか評価されていない
- 全コース評価してあるようだけど、ただメリットとデメリットが書いてあるだけで、結局自分は受けるべきなのかはっきりしない
というような内容が多いという印象でした。
そこで、スタディサプリEnglishの全コースを一つ一つに分けてメリット・デメリットを明確にすると同時に、あなたが今からあなたがスタディサプリEnglishを受けるべき人なのか、それとも受けてはダメな人なのかをハッキリお伝えします。
これまで、スタディサプリEnglishの全コースのうち『日常英会話コース』、『ビジネス英語コース』に関して詳しくお伝えしてきましたが、
今回は、『TOEIC®L&R TEST対策コース』(ベーシックプラン)
に絞って詳しくお伝えしていこうと思います。
- まず最初にスタディサプリEnglishの全コース共通のメリット・デメリットを知っておこう
- 『TOEIC®L&R TEST対策コース』(ベーシックプラン)のメリットとデメリット
- 『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』なら、ベーシックプランのデメリットをすべて解決!
- スタディサプリ『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』にもデメリットはある?
- コーチと直接コンタクトを取りたい、英会話に特化してコーチングして欲しい人はライザップイングリッシュがおすすめ
- 結局自分が選択すべきプログラムはどれか?
まず最初にスタディサプリEnglishの全コース共通のメリット・デメリットを知っておこう
まず、スタディサプリに関する過去2つのの記事を見ていない人のために、今回もスタディサプリEnglishというアプリの全体としてのメリット・デメリットからお伝えしておこうと思います。
スタディサプリEnglishは、
- 日常英会話コース(現在は新日常英会話コース)
- ビジネス英語コース
- TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)
- TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)
の全4つのコースがあります。
それぞれ内容も異なり、あなたへの適正も変わりますが、まず全コースに共通してのメリットやデメリットがありますのでしっかり理解しておきましょう。
スタディサプリEnglishの全コース共通のメリット
スタサプEnglish全コース共通メリット
- 気軽に始められる
- 忙しくても隙間時間にどこでも学習可能
- 飽きにくい内容になっている
気軽に始められる
スタディサプリEnglishは、スマホアプリなので、わざわざスクールに出向いて手続きをするような敷居の高いことはする必要がないので、誰でも簡単にダウンロードすることができるのは大きなメリットでしょう。
また、7日間の無料体験もできますので、実際どういうものなのかコストをかけずに体感することができるのも気軽に始められる要因となります。

もし「自分には合わなそう」と感じたなら、7日以内に辞めればいいので、しっかり体感した上でじっくり考えることができますね。
忙しくても隙間時間にどこでも学習可能
英語をどうしても習得しなければならない状況でも、
- 仕事がなかなか終わらない、
- 出張が多い
- 外で営業回りで時間がない
という人はたくさんいるでしょう。
しかし、スタディサプリEnglishなら最短3分から学習することができるので、ちょっとした移動時間、休憩時間などの隙間時間でコツコツ学習できるので時間を無駄にしなくて済みます。
また、スマホでの学習なので、もちろんどこでも学習できるという点は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
飽きにくい内容になっている
やる気がもしあっても、独学で英語を勉強するというのは、誘惑も多く、自分の好きなように学習できるため、誰かに強制されることもありません。そのため、継続するのはかなり難しいことなのです。
そのため、スタディサプリEnglishでは、受講者を飽きさせないために、ありとあらゆる方法で飽きさせないこだわった内容となっているのです。
- 毎日の学習時間をチェックできる
- 成果が見える
- ゲーム感覚で楽しくできる
- 苦手な問題・間違えた問題を集中的に対策することができる
毎日の学習時間がチェックできる
自主学習をする上でモチベーションを保つ方法の1つとして、
「これだけ勉強をやったんだ!」
もしくは、
「あと△△時間で〇〇時間達成だ!」
など、自分の学習時間の合計を明確にするという方法があります。
そうすることで、自分でもこれだけ勉強が出来たんだという自信にもなりますし、目標とする学習時間までどれだけかかるのかも明確になるため、その目標まで突っ走ることができるのです。
そこでスタサプEnglishでは、自分が行った項目ごとの学習時間や1日の学習時間の合計、全体の学習時間の合計までひと目で確認することができるようになっています。
これで、日々の努力が数字として見ることができ、モチベーションを保てるのです。
成果が見える
学習時間を多くとるということはもちろん大事なことですが、
自主学習において「ただ学習時間をこなすだけ」では意味がありません。ちゃんと自分の英語力がどれだけ上がったのかが分からなければ、モチベーションも落ちてしまいます。
そこで、スタサプEnglishでは問題の正解率なども見ることができるので、どれだけ正解率が上がったかがひと目で分かるようになっているので、日々の自分の成長を実感しながら学習することができるのです。
ゲーム感覚で楽しくできる
やはり、学習を継続する上で大事なことは、「楽しく学習する」ということです。

自分が好きなゲームの場合、何時間でもやってられますよね?
その感覚を英語学習で活用するのです。
楽しくなければ、自分に無理やりプレッシャーをかけながらの学習になるので、それがストレスになり、なかなかモチベーションを上げることができません。
そこでスタサプEnglishでは、ゲーム感覚で学習ができるコンテンツも多数あるので、飽きずに長く学習を継続することができるのです。
苦手な問題・間違えた問題を集中的に対策することができる
自主学習を長期間続けていると、自分がいつも間違ってしまう分野や、絶対分かるという分野が明確になってきます。
そこでスタサプEnglishでは、特に苦手な問題や間違ってしまった問題がすぐに分かるようになっており、その苦手な分野をまとめて集中的に対策をとることができるようになっています。
これで弱点の克服にも繋がり、さらに自信となり継続率が上がるのです。
以上のようなメリットがスタサプEnglishにはあるので、完全に独学で学習を進めていくより、何倍も効率よく英語力を上達させることができるのです。
スタディサプリEnglishの全コース共通のデメリット
サタサプEnglish全コース共通デメリット
- ネット環境でしか使えない
➡︎データ容量消費がハンパない
データ容量消費がハンパない
スタディサプリEnglishの場合、デメリットはネット環境での学習となるので、どうしてもデータ容量が圧迫されてしまうことです。
見る画質・通信環境によって違いますが、
最も通信量を抑えられる「低画質」でも、毎日1時間の動画を見るだけでも、スタディサプリだけで約3GBもかかってしまいます。
「最高画質」だとなんとその5倍にもなるそうです。
Wi-Fiがあれば、通信量をかけずに受講することができますが、常にWi-Fi環境で学習ができるとは限りませんので、端末のデータ容量を増やしておくか、ポケットWi-Fiなどを使用して常にWi-Fi環境を作っておいた方がよさそうです。
『TOEIC®L&R TEST対策コース』(ベーシックプラン)のメリットとデメリット
では、これからスタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース』(ベーシックプラン)
について詳しく見ていきましょう。
『TOEIC®L&R TEST対策コース』(ベーシックプラン)は、
これまでの2つの記事で解説した『日常英会話コース』『ビジネス英語コース』が、「スピーキング(会話)」に特化したコースだったのに対し、
「TOEIC®L&R TEST」対策、つまり「リスニング(聞く)」と「リーディング(読む)」に特化したコンテンツとなっています。
「仕事で昇進、キャリアアップするためにTOEICのスコアを上げなければならない」
「第一志望の会社の履歴書にTOEICのスコアを記入し、英語力をアピールしたい」
というような状況の人は、「日常英会話コース」や「ビジネス英語コース」ではなく、『TOEIC®L&R TEST対策コース』の方が断然効果的です。
スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)』のメリット
『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)』においてのメリットは以下の通りです。
ベーシックプランのメリット
- TOEICのスコアアップに必要な要素が詰まっている
- 講義動画が充実
- 英会話に特化した学習もできる
- 料金が圧倒的な低価格
TOEICのスコアアップに必要な要素が詰まっている
まず何と言っても、TOEIC対策コースで最も求められるのは、当然「TOEICのスコアを上げる」という点でしょう。
スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース』は、TOEICのスコアを上げるために必要とされる要素すべてを伸ばすトレーニングができるのが1番の特長でしょう。
TOEICのスコアアップに必要な要素は主に以下の4つです。
①英文を正確に聞き取るリスニング力を身につける
②より多くの単語、を頭に入れておく
③TOEICの問題の数をこなし、形式に慣れ、問題を解くスピードを上げる
④TOEIC独自の攻略法を身につける
英文を正確に聞き取るリスニング力を身につけるコンテンツ
⑴ディクテーション
「ディクテーション」とは、聞き取った英文をそのまますぐに書き出していく学習法です。
このスタディサプリENGLISHシリーズのディクテーションにおいては、会話文の一部が空欄になっており、聞き取った単語をタイピングしていく形式となっています。
このディクテーションが上達すると、単語同士を繋げて読む際の発音の変形などを正確聞き取ることができるようになります。

ネイティブスピーカーが英語を話しているのを聞いたとき、
one hour (1時間)を
「ワン アワー」ではなく、
「ワンナワー」と発音するように、
単語同士が繋がったような発音をしているので何の単語を言ったのかさえ分からないことがありますよね?
それを正確に聞き取ることができるようになるいうことです。
⑵シャドーイング
シャドーイングとは、実際の流れてくるネイティブの音声を先に聞いて、その後すぐ発音していくトレーニングです。
このトレーニングは、正確なネイティブの音声の後すぐに発音するので、よりネイティブに近い発音が目指せるのが最大の特徴と言えるでしょう。
より多くの単語、より多くのフレーズを頭に入れるコンテンツ
⑴TEPPEN英単語
このTEPPEN英単語は、全1,410個もの単語を収録しており、これらすべてが頭に入りさえすれば、英会話で必要な単語をかなりの範囲で網羅できるのです。
10問で1セットというかたちで、目標とするTOEICのスコアに対応したレベルごとに分かれており、時間制限機能もついているので、より実践的なトレーニングができるのも、このTEPPEN英単語の特徴です。
⑵パーフェクト講義(英文法編)
「パーフェクト講義 英文法」は、TOEICでハイスコアを出すために必要な英文法をしっかり学べるコンテンツです。
問題を解くだけでなく、解説動画もあるので、理解度も非常に高くなると思います。
TOEICでスコアを上げるには『できるだけケアレスミスをしない」というのも非常に重要な要素です。
そのため、英文法に不安がある人は必ずやるべきコンテンツと言えます。
⑶基礎英文法
このコンテンツは、2019年の8月から追加された新しいコンテンツになります。
従来、スタディサプリは全くの英語初心者には少し難しいという意見が多数ありました。
しかし、この基礎英文法のコンテンツが追加されたことで、中学レベルの基礎中の基礎とも言える内容を図解も含めた、解説動画で1から学ぶことができるようになったのです。
そのため、英語の超初心者でも全く問題なく学習を受けることができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

このコンテンツのおかげで、スタディサプリは「初心者には厳しい」という弱点が解消されたのは大きいですね!
TOEICの問題形式に慣れ、問題を解くスピードを上げるコンテンツ
実践問題集/実践問題集NEXT
この実践問題集は、アプリでTOEICの予想問題を解くことができるコンテンツです。
また、実践問題集が10回分、実践問題集NEXTが10回分、合わせて20回分もTOEICの実戦問題ができるので、
「実際のTOEICの形式」「傾向」「問題を解く要領」などをしっかりと刷り込むことができるのです。

ちなみに、実践問題集と実践問題集NEXTの違いはとくにありません。徐々にコンテンツの数が増えて今の数になっているので、新しく追加されていく段階で「NEXT」と名付けられたのでしょう。
TOEICでハイスコアを狙う場合、やはり「問題を解く時間」は1番の課題となります。これを養うには、実際のTOEICと同じ形式の問題を数多く解くしかありません。
そういう意味でも、この実践問題集は非常にありがたいコンテンツと言えると思います。

この実践問題集を作成しているスタッフは、実は実際のTOEICの公式問題集を作成しているスタッフも関与しているらしいのです。
信憑性もグッと高まりますね!
まずは、解いて解いて解きまくりましょう。
またまた親切なことに、実践問題集にはちゃんと解説動画までついているので、復習もより理解を深めながらできることでしょう。
TOEIC独自の攻略法を身につけられるコンテンツ
パーフェクト講義
このコンテンツは、TOEICの傾向や解法、または、問題を解くテクニックなどを詳しく教えてくれる解説動画です。
しかも、その数はなんと150レッスンです。この膨大な解説動画を使いこなせば、TOEICのスコアに伸び悩む人も、もう1段階上のレベルまで行くことが可能となるでしょう。
講義動画が充実している
先ほどの「パーフェクト講義」もそうですが、
スタディサプリの講義動画が充実していると言われる1番の要因は、担当している講師がズバリ「カリスマ講師 関先生」だからです。

カリスマ講師の関先生は、
- 著者は50冊以上、とくに「世界一わかりやすいTOEIC®テストの授業」などの世界一わかりやすいシリーズで累計80万部以上のベストセラー。
- TOEIC®はほぼ全ての公開テストを受験し、990点満点を取り続けている化け物。※2016年からの新形式問題でもすでに満点を取得
というような輝かしい経歴の持ち主なのです。
このような、凄すぎる実績のある講師の先生が担当している解説動画が、何十本も出されているので、「充実している」としか言いようがないのです。
TOEICだけでなく「英会話」に特化した学習もできる
実は、この『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)』では、
スタディサプリEnglish『日常英会話コース』のコンテンツも無料で使い放題なのです。
もし、TOEICの学習がうまくいかないときや、モチベーションが下がってしまったときは、1度別のコースである『日常英会話コース』のコンテンツもやってみてはいかがでしょうか?
TOEIC対策にはない、英語を「話す」ためのコンテンツが盛り沢山なので、英語を「聞く」、「読む」だけのTOEICの学習よりもさらに英語を身近に感じることができるのではないでしょうか?
「正確に聞き取る」加え、「話す」という感覚が、身につけば、結果的にTOEICのスコアアップにも必ずつながるはずです。
料金が圧倒的に低価格
『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)』の価格は以下の通りです。
支払いプラン | 価格 |
毎月払い | 月額2,980円(税抜) |
6カ月プラン | 一括16,680円(税抜)
月あたり2,780円(税抜) 2,500円キャッシュバック! →実質 月あたり2,363円(税抜) |
12カ月プラン | 一括35,760円(税抜)
月あたり2,980円(税抜) 新規入会特典キャッシュバック6,000円! 12カ月パック割引6,000円! →実質 一括23,760円(税抜) →実質 月あたり1,980円(税抜) |
普通これだけの質の良いコンテンツは、通常の英会話スクールでも、なかなかこなすことはできません。
しかも、いつでもどこでも空いた時間を利用して学習もできるので、圧倒的に通常の英会話スクールよりも学習効率が上です。
なのにこの価格…
やはり安すぎです!
スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)』のデメリット
ベーシックプランのデメリット
- 学習の管理は自分でしなくてはならない
- 途中で気になる事があっても質問できない
- 実践問題集を本番と同じ状態で解きたい場合は別途テキスト版を購入しなければならない
学習の管理は自分でしなくてはならない(学習の強制力はない)
スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシック)』は、日常英会話コースやビジネス英語と同様、たしかにモチベーションを保ちやすいように様々な工夫がなされていますが、
スタディサプリEnglishはあくまでも自主学習のツールの1つにすぎません。
そのため、学習に対する強制力はないので、1日に何時間しようが、逆に全くしなくても本人の自由なのです。
つまり、これまで意志が弱く英会話スクールで挫折してしまったという人や明確な目標がない人は、英語を習得するまで学習継続させることは非常に難しいかもしれません。
途中で気になる事があっても質問できない
スタディサプリのコンテンツを進めていくと、
「〇〇という表現は実際のこんなシチュエーションでは使えるのか?」
「〇〇のようなときは、どのフレーズを使うのが最も自然か?」
というような細かい疑問も必ず出てくるはずです。
このような疑問はまじめにコツコツとスタディサプリの学習を続けているからこそ感じることだと思います。
しかし、そのような人だからこそ、疑問点は出来るだけ早く解決しなければ、もどかしさも生まれ、学習がスムーズに進みません。
しかし、スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース』は、自主学習用のアプリなので、疑問に思った点についての質問を誰にもすることができません。
結局「自分で調べる」、「他の英語に詳しい人に聞く」という労力がかかってしまうので、デメリットの1つと言えるでしょう。
実践問題集を本番と同じ状態で解きたい場合は別途テキスト版を購入しなければならない
そもそも、TOEIC L&Rテストは
- リスニング(約45分間・100問)
- リーディング(75分間・100問)
合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テストです。
しかしながら、スタディサプリEnglish『TOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシック)』の「実戦問題集」は、
数問出題されて→解く→解説
数問出題されて→解く→解説
の繰り返しの学習しかできません。
やはり実践をこなすという意味では、本番と全く同じ条件下で行う方が、ペース配分など具体的な感覚も養えるので有効です。
つまり、アプリだけだと本番と同じ形式・時間で解くことができないのは大きなデメリットと言えるでしょう。
もし、2時間ぶっ通しで忠実に本番と同じ形式で解きたい場合、
別紙のテキスト版の「実践問題集」を購入しなければなりません。
ここでも余分な出費を出さなければならないのでやはりデメリットとなります。
いかがでしょうか?
これらのデメリットがとくに問題なさそうだという人は、
間違いなくTOEIC対策ではこれ以上のコスパの高い学習教材はありません。
7日間は無料お試しで、試すことができハードルもそれほど高くないので、早速入会してみましょう。
スタディサプリTOEIC対策コース(ベーシックプラン)はこちらをタップ
↓↓↓↓
『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』なら、ベーシックプランのデメリットをすべて解決!
スタディサプリEnglishの『TOEIC®L&R TEST対策コース』には、もう1つのプランがあるのはもちろん知っていますよね?
そうです。
『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』です。
このパーソナルコーチプランなら、ベーシックプランでデメリットとなっていたも部分をすべてカバーすることができるのです。
パーソナルコーチプランにしかない特長は以下の通りです。
パーソナルコーチプランの特長
- オリジナル学習プランで、ゴール達成までに「何をすればいいのか」が明確にしてくれる
- 学習プランに沿った課題が毎週コーチから届く
- 日々の学習状況を毎日コーチにチャットで報告
- 専属コーチがオンラインで疑問や悩みを一緒に解決してくれる
- 担当コーチと音声通話で面談もしてもらえる
- TOEIC模試4回分のテキストが無料で付いてくる
- コーチング系ではあり得ない低価格
目標達成に向けた全体学習プランで、ゴール達成までに「何をすればいいのか」が明確にしてくれる
何においてもそうですが、結果が出なければ「続ける」ということは簡単ではありません。
その1番の理由は、
目標が明確ではなく「〇〇ができるようになればいいなぁ」というように漠然としている、
もしくは目標がしっかりしていても、それまでの道筋が全く違う
ということです。
私もそうですが、ある目標があり、
「いつまでに」
「何を」
「どれぐらいすれば」
結果が出る!
ということが分からなければ、なかなかモチベーションが上がらないタイプです。
そうすれば、あれこれ計画を立てて、
「あーでもない、こーでもない」
と無駄な時間を過ごさずに、
「ただやるべきことをやる」ということに集中できるからです。
スタディサプリのパーソナルコーチプランでは、
入会当初のTOEICのスコアに応じて、あらかじめ目標達成に向けた全体学習プランプランを送ってくれます。
TOEICの独特の出題形式への対応の仕方や、先ほど述べた「いつ、何を、どれだけやるのか」を明確に定めてプランをくれるのです。
これで、「いつまでにやらなくてはならない」という学習の期限も設けることができるので、どんどんやる気もできてくるでしょう。
学習プランに沿った課題が毎週コーチから届く
また全体的なプランが決まれば、毎週ごとに、やるべき課題があらためて届くので忘れるということも防げますし、さらに毎月ではなく、毎週にすることで日々の細かい変化にも対応できますし、より強制力も生まれるのです。
日々の学習状況を毎日コーチにチャットで報告
そして実際に学習の進捗状況を毎日コーチに報告するシステムになっており、
より「逃げ」が効かない状況を作ることができます。
そのため、どうしても自分に甘い人やモチベーションが保てないという人でも確実に続けることができます。
また、学習の進捗に応じて、担当コーチからさらに効果を出していくためのアドバイスや、励ましのメッセージなども、もらうことができるので、たとえ行き詰まりを感じた時でもなんとか最後までやり抜くことができるのです。
専属コーチがオンラインで疑問や悩みを一緒に解決してくれる
ベーシックプランでは、決まったコンテンツをこなすことが主となるので、気になることが質問できないのがデメリットでした。
しかし、パーソナルコーチプランではコンテンツをこなしていく上での質問や問題点などをオンラインで質問することができ、早ければ翌日中には問題を解決することができます。
これにより、ベーシックプランでのもどかしさも完全にカバーすることができるのです。
担当コーチと音声通話で面談もしてもらえる(※スマホのみの機能)
パーソナルコーチプランでは、コーチとコンタクトが取れるのは決してチャットだけではありません。
- 初期の学習方針調整の30分面談
- 中間地点の30分面談
- 初月に2回実施する15分面談
など実際に通話で面談する機会も設けてあります。
この面談があることで、コーチングしてくれているのが機械、コンピュータではなく間違いなく『実際の人』であることが実感でき、より信頼度も高くなるのです。
TOEIC模試4回分のテキストが無料で付いてくる
とどめに、パーソナルコーチプランでは、本番さながらのTOEIC模試のテキストが4回分も無料で付いてきます。
ベーシックプランでも、実践問題集のコンテンツもありましたが、問題ごとに小分けにしてあり、
本番と同じ条件下で問題を解くには、別途実践問題集のテキストを購入しなければなりませんでした。
そのようなデメリットも完全に克服していると言えるのです。
初期に解いて自分の現状の実力を知るも良し、
中間地点で解いてみて確実に学習の成果が出ているかを実感するも良し、
すべてのコンテンツをみっちり行ったあと、最後の仕上げにダメ押しで解くも良し
無料の模試テキストを有効に使いましょう。
コーチング系ではありえないTOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)の価格の低さ
『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』の価格は以下の通りです。
支払いプラン | 価格 |
3カ月プログラム | 通常一括68,000円(税抜)
通常月あたり22,666円(税抜) 新規入会特典20,000円キャッシュバック! →実質 一括48,000円(税抜) →実質 月あたり16,000円(税抜) |
6カ月プログラム | 通常一括98,000円(税抜)
通常月あたり16,333円(税抜) 新規入会特典20,000円キャッシュバック! →実質 一括78,000円(税抜) →実質 月あたり13,000円(税抜) |
一般的にスマホでアプリをダウンロードする場合、課金するのはせいぜい数百円から数千円だと思います。
そのため、「アプリの価格」として見れば、このパーソナルコーチプランは少し高めに感じるかもしれません。
しかし、その他の大手英語コーチングスクールと比較してみるとどうでしょう。
以下実際に比較した表です。
期間 | 料金 | |
スタディサプリ(パーソナルコーチプラン) | 3ヶ月 |
4.8万円 |
スタディサプリ(パーソナルコーチプラン) | 6ヶ月 | 7.8万円 |
トライズ | 2ヶ月 | 約24万円 |
プログリッド | 2ヶ月 | 約33万円 |
ライザップイングリッシュ | 2ヶ月 | 約33万円 |
イングリッシュカンパニー | 3ヶ月 | 約45万円 |
どう見ても安いです。
ベーシックプラン以上に安すぎです。
6ヶ月という他の3倍の期間でさえも、価格は3分の1以下です。
TOEIC対策としてはこの上なくコスパが優れているのが分かったと思います。

TOEICのスコアを伸ばしたいという人は、迷う理由がありませんね。
スタディサプリ『TOEIC®L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』にもデメリットはある?
最強とも言えるスタディサプリ『TOEIC®︎L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』ですが、
デメリットもあります。
主なデメリットは以下の2つと思われます。
パーソナルコーチプランのデメリット
- 対面でコーチとコンタクトが取れない
- 英会話には特化していない
対面でコーチとコンタクトが取れない
スタディサプリのパーソナルコーチプランは、基本的にオンラインでのコーチとのやり取りとなります。
音声通話までは可能ですが、どうしても実際にちゃんとコーチがどんな人なのか会って直接コンタクトを取りたいという人にとっては、デメリットと言えるでしょう。
「英語を話すこと」には特化していない
『TOEIC®︎L&R TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)』は、文字通りTOEICに特化したプログラムになっています。
そのため、『英語を話す』ということに特化した学習はコーチングしてもらうことができません。
TOEIC以外にスピーキングまでコーチングして欲しいという人にとってはデメリットと言えるでしょう。
いかがでしょうか?
ベーシックプランでは、どうしても自分を追い込めない
始めから確実にTOEICのスコアを伸ばしたい
という人は、このパーソナルコーチプランを選ばない理由は無いと思います。
是非チャレンジしてみましょう。
目的がハッキリしている人は迷わず公式サイトへGO
↓↓↓↓↓
コーチと直接コンタクトを取りたい、英会話に特化してコーチングして欲しい人はライザップイングリッシュがおすすめ
TOEICよりも英会話!という人は、やはり英語コーチングスクールがおすすめです。
その中でも、ライザップイングリッシュは特におすすめです。
ライザップイングリッシュの優れた特長とは?
対面式のマンツーマンレッスンと1日3時間の自主学習
ライザップイングリッシュのプログラムは、
実際のスクールで、もしくはオンラインでトレーナーとマンツーマンで行う50分もの対面レッスンと、シュクダイと言われる1日3時間の自主学習でプログラムが進められます。
主な学習の例は以下の通りです。
ライザップイングリッシュ |
週2回のレッスン + 1日3時間の自主学習プログラム |
【インプット系】 |
|
【アウトプット系】 |
|
このように内容的にも、
対面でのマンツーマンレッスンから、「インプット学習」に加え、それを活かすための「アウトプット学習」を存分に行うことが出来ます。
いわゆる「第二言語習得理論」に沿ったトレーニングを徹底的にこなしていくことができるのです。

第二言語習得理論とは、母国語以外の言葉を身につけるメカニズムを脳科学や心理学・言語学など多方面から明らかにする学問のことを言います。
この理論に沿って英語を学習するのが最も英会話の上達が早いとされています。
また、マンツーマンでのレッスンなので、疑問に思うこともその都度質問ができるため1つ1つ納得しながら確実に英語力を伸ばしていけるのもメリットの1つです。
自分の英語力の上達が具体的に数値で分かる
ライザップイングリッシュでは、定期的に独自のアセスメントテストを実施しています。
これにより、感覚ではなく明確な数値で成果を実感できるのです。
また内容としては、「レスポンスタイム」「流暢さ」「発音」など10項目にものぼる細かな分析により、あなたがどの分野を伸ばすべきなのかをピンポイントで見つけ出し、伸ばしていくことができるのでモチベーションも常に高いレベルで維持でき、英語習得への最短ルートを進むことができるのです。
これはライザップイングリッシュにしかない大きなメリットとなります。

これだけではありません。
ライザップイングリッシュは、ビジネス英会話希望の受講生に対して、実践的な英会話力の実力を測る指標として、英会話テスト「VERSANT」テストも受験できます。

「Versant」とは、ビジネスで使える実践的な英語力を測るテストのことをいい、約20分で「発音」「流暢さ」「語彙」「文章構文」の4つの観点からスピーキング力を測定します。
スコアによってどれぐらいの英語レベルなのかを表したものは以下の通りです。
〈スコアと英語レベルの相関〉
このテストをすることで、今自分が海外ビジネスにおいてどれぐらいの英会話力なのかを明確に計測することができるのです。
これも実践的な学習をする上では必要不可欠なサービスと言えるでしょう。
日々の学習スケジュールも、完全カスタマイズ
おそらくあなたは、日頃忙しくて英語の勉強をしている時間なんてない!
と思っていると思います。
ライザップイングリッシュでは、学習スケジュールに関しても、専属トレーナーがあなたの生活サイクルをすべて細かく把握して、どんなに忙しくても学習時間を確実に確保できるようにオーダーメイドの学習プランを完全カスタマイズしてくれます。
これにより、今まで圧倒的に足りていなかった英語の学習時間を確保することができるのです。
学習進捗状況を毎日メールで確認
ライザップイングリッシュでは、専属トレーナーが日々の学習の進捗状況を毎日LINEで確認してくれます。
その報告に対して、学習に対するアドバイスや修正、学習に役立つ情報をメールで送ってくれます。
これにより電話での相談だったスピードラーニングと違い、アドバイスや激励の文章がしっかりと目視でき、日々の学習を正しく、スムーズに進めていくことができるのです。
また、この進捗状況を毎日確認してもらうという作業は、日々の学習に強制力を与えてくれるので、
「あー、今日はちょっと息抜きしようかなぁ」
と自分に負けてしまいやすい人にとっても、踏ん張って続けていける非常に有効なシステムだということが言えるのです。

もちろんスタディサプリのパーソナルコーチプランで受けられるようなサービスは当然すべて受けられるということですね。
ライザップイングリッシュの英会話コースの料金は以下のとおりです。
英会話コース | |
入会金 | 5万円(税抜) |
2か月コース | 39.8万円(税抜) |
3か月コース | 52.8万円(税抜) |
4か月コース | 65.8万円(税抜) |
返金保証 | 30日全額返金保証 |
割引 | なし |
支払い方法 | 現金・デビットカード |
支払い回数 | 最大60回まで可能 (金利19.8%) |
※クレジットカードは、利用できません。
注目すべきは、やはり受講料の価格です。
スタディサプリのパーソナルコーチプランの価格を一度見ていたら、引いてしまう値段ですよね?
ここが受講を躊躇してしまう1番のポイントになると思います。
では、一般的な大手英会話スクールのマンツーマンレッスンと比べたらどうでしょう。
一般的な大手英会話スクールのマンツーマンレッスンは、
1レッスン:40分〜50分
単価:5,000〜10,000円
のレッスンを週1回、
つまり、3か月で60,000〜120,000円程度が相場です。
やはり、3か月という期間だけでみるとライザップイングリッシュはかなり高額に感じるかもしれません。
しかし、よく考えてみてください。
40分〜50分のレッスンを週1回どの位の期間続ければ英語が身につくと思いますか?
途中にもお伝えしていますが、日本人が英語の習得に要する学習時間は2000時間以上はかかると言われています。

つまり、単純計算で週1回40分のレッスンだけだと60年以上かかることになります…
これはあまり現実的ではないですね
では、週一回のレッスンに加えて毎日欠かさず英語の自主学習をとりあえず2時間やったいったとしたらどうでしょう。
仮にそうしたとしても、約3年はかかる計算になります。

3年間で、
週1回40分のレッスン×144回→96時間
毎日欠かさず英語の自主学習を2時間×1095日(3年)
→2190時間
合わせて2286時間となりますからね。
金額にすると72万〜144万円もかかることになるのです。
しかも、自主学習は挫折もしやすく、効率的に学習できるわけではないので確実に英語が習得できるとは限りません。
そう考えると、1度にかかる金額は大きいですが、
約3か月で確実に英語習得ができるライザップイングリッシュは非常に安く済むということが言えるのです。
TOEICのスコアを上げるだけでなく、会話も上達させたいという人は、スタディサプリパーソナルコーチプランよりもライザップイングリッシュが断然おすすめです。
考えが変わった人は、1度無料カウンセリングで自分の目標をあらためて細かく設定してみよう
↓↓↓↓
試しにライザップイングリッシュの無料カウンセリングを受けてみる⇒
結局自分が選択すべきプログラムはどれか?
非常に長くなりましたので一度整理しましょう。
- とにかくTOEICのスコアを伸ばしたい
- できるだけ安く抑えたい
- 継続力には自信がある
➡︎ スタディサプリTOEIC®︎L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)
- とにかくTOEICのスコアを伸ばしたい
- 多少料金がかかっても確実にスコアを伸ばしたい
- 自分は挫折しやすいタイプだ
- 出来るだけ早く英会話力を伸ばしたい
- 対面でマンツーマン指導を受けたい
- 自分は挫折しやすいタイプだ
- とにかく本気だ
➡︎ ライザップイングリッシュ(英会話コース)
このように自分のタイプに当てはめてみるとすぐに受けるべきコースが分かるはずです。
スタディサプリはもちろん、ライザップイングリッシュもオンラインでの受講が可能なので、
コロナウイルス対策をしながら、こっそり英語力を劇的に上げてみてはいかがでしょうか?
そしてコロナが終息して、会社の人や久々に会う友人たちをあっと驚かせましょう。
コメント