楽して英語を話せるようになりたい!
誰もが考えるテーマですよね?
そこで真っ先に思い浮かぶのが「スピードラーニング」ではないでしょうか?

テレビの宣伝で、ゴルフの石川遼選手がやっているということで、あまりにも有名だと思います。
ですが、これが悪い口コミが多いこと…
とくに、スピードラーニングの「聞くだけで英語が話せる」は絶対嘘!
などの内容が圧倒的に多いのです。
そこで、今回実際の口コミを参考にしながら実際にスピードラーニングのキャッチコピーは嘘なのか、そしてそれに代わるもっといい方法があるのかを詳しく見ていこうと思います。
スピードラーニングの宣伝は嘘なのか?口コミから読み取れる真相とは

英語のリズムは掴めるようになったけど、全く英語力は上達しなかったので、たぶんスピードラーニングで上達するためには、ある程度地の能力が必要なのではないでしょうか。聴いているだけでは何も身に付かない気がします。
男性 / 20代前半

キャッチコピーの「聞き流すだけで、英語が身につく」というのは、さすがに夢物語でした。
鵜呑みにするような方はそれほどいないとは思うので誇大広告とまでは言いませんが、リスニング能力以外はやはりそれぞれ別の努力は必要です。
男性 / 20代後半

聞くだけで喋れるようになるというのは言い過ぎだと思います。確かにリスニング力はあがるかもしれませんが、使う場所がないのに聞き流すだけでは全く上達しませんでした。仕事で英語を使うとか、他の教材と併用してとかならメリットはあるかなと思いますが、これだけで英語力を上げるには限界な気がします。
chiwachiwa
女性 / 20代前半
(みんなの英語ひろばより)

聞くだけで話せる事は決してない。
教材としてはいいと思うが、使い方の説明がちゃんとなされていない。
シャドーイングする事をきちんとアピールすべきであると思う
女性 / 10代後半

「スピードラーニング買ったんだけどマジで凄いな。聴いてたら5分ぐらいでグッスリ寝れたぜ」
仮面ライダーTHEコピペ改変bot(Twitterより)
いかがでしょうか?
【追記】スピードラーニングがリニューアルされました。

あまりにも苦情が多かったからですね。
今では、
このリニューアルにより、苦情殺到という事態は免れると思われます。
しかし、ほとんどの人がこの事実を知りません。
未だに、「聞くだけで英語が話せる」のイメージが定着しているので、
スピードラーニングの「キャッチコピーは嘘」というイメージもまた変わらないのも事実なのです。
また、私個人の意見としても、
スピードラーニングはリニューアルされたとはいえ、学習スタイルはあくまでも「独学」なので、モチベーションの波もありますし、予定通りに毎日学習できるとは限りません。
そのため、英語学習に「飽きた」「明日やろう」などという状況になりやすく挫折しやすい
のです。
やはり、そういう意味でも学習効率としては不十分だと思います。
確実に英語を習得するためのメカニズムはすでに科学的に解明されている
実は、英語を話すには聞くだけではダメだということが、「第二言語習得理論」という学問において科学的にも解明されているのです。
第二言語習得理論に基づいて英語を話すにはいくつかのプロセスがある

第二言語習得理論とは、母国語以外の言葉を身につけるメカニズムを脳科学や心理学・言語学など多方面から明らかにする学問のことを言います。
また、第二言語習得理論に基づいて英語を話せるようになるには、いくつかのプロセスがあるので、それをしっかり理解して学習に取り組む必要があります。
どのようなプロセスなのか見ていきましょう。
まずあらためて考えてみると…
英語を話すには、当たり前のことですが、
リスニング(聞く)
↓
スピーキング(話す)
が1セットで会話が成立しますよね?
この時点で、すでに英語を話せるようになるには、リスニング(聞く)だけではダメだということが容易に理解できるはずです。
楽して英語が習得できるにつられて大事なことを忘れてしまってはいけません。
ここで目を覚ましましょう。
英語は楽して習得できることは決してありません
残念ですが、これは事実です。ここで気落ちせずプラスに考えましょう。
そして、その「リスニング」と「スピーキング」にはそれぞれ通過するべきプロセスがあるのです。
このプロセスをこなさなければいつまで経っても英語は話せないということを理解しておきましょう。
リスニング(聞く)のプロセス
1.音声知覚
音声知覚とは、言い換えると聞いた英語の音を正確に聞き取るということです。

ネイティブスピーカーが英語を話しているのを聞いたとき、単語同士が繋がったような発音をしているので何の単語を言ったのかさえ分からないことがありますよね?
それを正確に聞き取る必要があるということです。
2.意味理解
意味理解とは、言い換えると読んで字の如く正確に聞き取った英語をちゃんと理解するということです。

正確に言葉を聞き取れたとしても、単語や文章の意味が理解できなければ意味がありませんよね?そのためちゃんと一つ一つの単語の意味などを知っておく必要があるのです。
スピーキング(話す)のプロセス
1.概念化
概念化とは、言い換えるとどんな内容を話すのかを頭の中にイメージすることです。

これは、内容を思い描くだけなので誰にでもできますよね?
2.言語化
言語化とは、言い換えると先ほど思い描いた内容を実際に英語の文章にするということです。

これもまた、英語を瞬間的に理解するスキルと、文章にするための知識が必要となりますね。
3.調音
調音とは、言い換えると文章化した英文を実際に英語の音として変換することです。

ここで初めて「英語を話す」が成立するわけですね。
いかがでしょうか?
このように、英語を話すにはリスニングとスピーキングにおけるプロセスを十分にこなすための知識と経験が必要であるということなのです。
まとめると、英語を習得するには以下のようなプロセスに対応できるための学習をしなければなりません。
リスニングのプロセスをこなすには 1.音声知覚
➡︎ 実際の英語の音を聞く機会を数多くこなし、英語独特の音声変化のパターンに慣れるトレーニングが必要
2.意味理解
➡︎ 単語や文法などの知識をより多く身につけるトレーニングが必要
スピーキングのプロセスをこなすには 1.概念化(省略)
2.言語化
➡︎ わざわざ日本語に変換せずとも英語の意味を理解し、無意識に言葉のパターンが出てくるよう、何度も反復練習するトレーニングが必要
3.調音
➡︎ とにかく実践の場で会話に慣れ、会話でよく使うフレーズを覚え、英語の音声と同じような発音ができるように何度も声に出すトレーニングが必要

この内容をみるとさらにスピードラーニングだけでは英語学習が不十分だということがはっきり分かりますね。
結局スピードラーニングは無意味なのか?
では、スピードラーニングは実際のところあまり意味がないのか?
という疑問も出てくると思います。
結論から言うと、
あまり必要ではない
と言えるかと思います。
もちろんすでにスピードラーニングを活用している人は、十分に使える余地はあると思います。
ただ、ある程度の単語や文法の基礎ができていなければ、
「ただ聞くだけで何も頭に入らない学習」になってしまうので、そのような人はスピードラーニングは一体置いといて、先に単語や文法の学習を優先して徹底的にインプットする必要があるでしょう。
一方、今から英語の学習を始めようという人は、口コミや第二言語習得理論からも分かるようにスピードラーニングだけでは、英語の習得は難しいのであまりおすすめはできません。
しかもスピードラーニングの価格は安くても、全48巻一括で145,920円(税別)もするので、その分のお金を、他のもっと確実な学習に費やした方がやっとぽど効率的だと思います。
確実に英語を習得するなら間違いなく英語コーチングスクール
英語をちゃんと学ぼうとしたらまず英会話スクールが頭に浮かぶと思います。
しかし、一般的な英会話スクールよりも圧倒的に学習効率が高いのが英語コーチングスクールなのです。
英語コーチングスクールは次のようなメリットがあります。
- 1人1人の細かな状況に合わせた完全カスタマイズのカリキュラムで学習効率が格段に上がる
- どんなに忙しくても学習時間を確実に確保できる
- 挫折しそうでも、必ず続けられる徹底サポート付き
- 英語習得のための正しい勉強の仕方を教えてくれる
完全カスタマイズのカリキュラムで学習効率が格段に上がる
英語を習得する上で、忘れてはいけないのは、人それぞれ「英語習得の目的」や「目標」も違えば、「得意分野」や「苦手分野」もすべて異なります。
コーチングスクールならこの全てを把握して1人1人に最も適した内容を考え、カリキュラムを完全カスタマイズして提供してくれるのです。
忙しくても学習時間を確実に確保できる
英会話スクール | コーチング系 | |
---|---|---|
学習時間 | 月に約4時間程度 (週1時間) |
月に約80時間 (1日2~3時間) |
一般的な英会話スクールと英語コーチングスクールの英語の学習時間の差は歴然で、
その差はなんと驚愕の約20倍です。
コーチングスクールの学習期間の平均は大体3ヶ月で240時間ですが、一般的な英会話スクールのレッスンのみで同じ学習時間に到達させようとすると5年以上もかかってしまう計算になるのです。

いかにコーチングスクールが効率がいいかがよく分かりますね。
挫折しそうでも、必ず続けられる徹底サポート
英語コーチングスクールの英語学習は、説明した通り、膨大な学習時間をこなすことになります。
スピードラーニングのような自分で学習していくスタイルでは、この学習時間をこなすのは非常に難しく、挫折してしまう人も多いでしょう。
しかし、コーチングスクールは専属コンサルタント(トレーナー)が、細やかな心のケアやモチベーションの維持などを徹底的に行いサポートしてくれるので挫折せずに最後までやり遂げることができます。
卒業後でも自力で英語力を伸ばす学習方法が身につく
英語コーチングスクールに通って、2~3ヶ月で英語力が劇的に向上するのは間違いありませんが、ネイティブレベル(いわゆる英語がペラペラ)になるというわけではありません。
しかし、専属トレーナーのサポートにより正しい学習法と習慣を身につければ、卒業後も自力で英語力を伸ばす学習が続けられ、ネイティブレベルの英語習得も決して届かない目標ではなくなるのです。
英語学習は正しいスクールの選択で上達スピードが格段に上がります。
スピードラーニングを自分でこなしたり、英会話スクールに、ただ通い続けるよりも、
楽ではなくても、短期間で正しくコーチングしてもらえるスクールに出会うことは、人生を変える大きなきっかけとなるはずです。
初心者でも1年で確実に海外で困らないレベルの英語を習得できるのはトライズ
英語コーチングスクールも一つではありません。もちろん多数のスクールが存在します。
その中でも、唯一初心者でも1年で海外でも困らないレベルの英語を習得できるのがトライズです。
初心者でも受講しやすいトライズの特長とは?
実は、トライズは初心者にも非常に適したシステムなのです。
実際に見てみましょう。
英語の勉強の仕方自体を重視した学習
最初に述べたように、トライズでは一方的な英語の授業をただ受けるという内容ではなく、「英語の勉強の仕方自体を重視した指導」をしっかり教えてくれます。
とは言いつつ、トライズでは英語のネイティブ講師によるレッスンが年間141回もあります。
「本場の英語を聞き慣れて抵抗をなくす」
ということも英会話を行う上で非常に重要なので、
これも他のコーチング系英会話スクールにはないトライズのメリットです。
「結局何言ってるか分からない外国人の英会話の授業があるのか…」
「これが苦手なんだよなぁ…」
と思う人もいるでしょう。
しかし、計算してみるとトライズの1年で1000時間という圧倒的な学習時間のうち、英語ネイティブ講師によるレッスンは、
週に2回、1時間程度です。
それ以外は、週に6日、毎日2〜3時間の自己学習です。
それだけ英語の勉強の仕方を重視しているということです。
この正しい勉強の仕方が身体に染みつけば、トライズの受講が終了した後もさらに自分で英語力を伸ばすことが可能なのです。
文法や読み書きよりも「英語を喋る」に特化した学習の仕方
また内容的にも、学生時代避けていた英語の読み書き「ライティング」「リーディング」には重点を置かず、英語でコミュニケーションを取るために必要な「リスニング」「スピーキング」に特化してのレッスンとなるため、今までになかった新鮮な気持ちで英語を話すことに集中できるのです。

※初心者はとくに単語や文法の知識が不足していることが多いので、そのような場合はちゃんと単語や文法の基礎から身につけるトレーニングも最初に行うことができます。
トライズでは、1年で1000時間の学習時間を確保するには、1日3時間、1週間で20時間の学習が必要となります。
なぜ1000時間もの学習が必要なのかと言うと、
日本人が英語が話せるようになるには2200~2500時間が必要ということが明らかにされています。

アメリカ国務省付属機関FSIの調査では、日本人が英語習得に必要な時間は2200時間、
同志社大学教授の稲垣 俊史氏の論文では2500時間必要ということが明らかされています。
また、そのうちの、約1200時間ほどはすでに今までの中学・高校の英語学習で受けているので、
社会人の私たちが第二言語として英語を習得するまでに最低限必要な時間は、2200〜2500時間から1200時間を差し引いた残りの1000~1300時間ということになります。
この事実をふまえると、1年間で1000時間の学習を行うトライズの、学習は妥当だと言えるのです。
1週間の学習時間の詳細は、
「自己学習18時間」+「ネイティブ講師によるレッスン2時間」
の計20時間の学習時間となります。
まず①自己学習で英語知識のインプットをみっちり行い、その成果を存分に②ネイティブ講師とのレッスンでアウトプットする
そして③定期的に自分現状をチェック作業
この3つの流れで初心者でも効率よく英語力を高めていけます。
【インプット】「英語を喋る」に特化した自己学習
英語は決して楽して習得できるものではありません。あくまでも、学習する本人のやる気が大前提に必要なのは言うまでもないでしょう。
自己学習は大変ですが、トライズで行う自己学習が習慣化できれば英会話習得は間違いありません。
スピーキング(週5回:約4時間)
自分の目的に必要な英会話フレーズを、集中的に丸暗記し、瞬間的かつ無意識に英語で言葉が出てくるようになるまで徹底的にトレーニングをします。
英語を一旦日本語に変換して、理解してから話していては会話に詰まり、スムーズに話すことができません。
また、自分の1年後に達成したい目的に合ったフレーズを中心に暗記するので、本当に実践で使えるスピーキング力を身につけることができます。
シャドーイング(週5回:約12時間)
シャドーイングとは、簡単に言うと、
英文を見ずに英語の音声だけをよく聞いて、少し遅れて同じように口に出してみるトレーニングです。
トライズでは、主に映画などを教材にし、英語ネイティブの人が自然に話す音声を聞き取る力を鍛えます。
スピードラーニングのようにただ音の聞き流しではなく、
音を追いかけることによって、自然な発音を理解できるようになり飛躍的に英語を聞く力が伸びていきます。
これはカタコトではなく自然な発音でスピーキングを行うためにも重要なトレーニングとなります。
シャドーイングには様々な手法があり、専属コンサルタントが自分に最適なものを提案しカスタマイズします。
レッスンの予習(週6回:約2時間)
各レッスンではトピックが決められています。
このトピックについてあらかじめ「どのフレーズを使うか」、「どんな意見を言うか」など、しっかりと事前に予習をします。
予習をすることで、正しい部分と修正する部分が明確になり次の自己学習がより有意義になり、レッスンにおいても効果を最大限に高めることができるのです。
【アウトプット】「英語を喋る」に特化したネイティブ講師によるレッスン
レッスンは、2つの形態から選ぶことができます。
パターン①【週1回】グループレッスン
+
【週2回】オンラインでプライベートレッスン
パターン②【週3回】オンラインでプライベートレッスン
オンライン・プライベートレッスン(約1時間〜2時間)
ネイティブ講師とマンツーマンでレッスンを行います。
マンツーマンの特性を生かして、ビジネスでのプレゼンや専門分野のディスカッションなど、より自分の目的に適したレッスンを提供してくれます。
またセンター直接通学して受ける必要がないので、早朝6時~深夜23時までの時間帯など、自分のライフスタイルに合わせた時間で受けることができます。
これはグループレッスンにないメリットです。
グループレッスン(約1時間)
ネイティブ講師を進行役として、最大4名までの少人数制グループディスカッションを行います。
実際の会議に近い形式で他人と英語でディスカッションをすることで、 より実戦的な力を付けることができます。
また同じ目的を持った仲間と一緒に学習することで、よりモチベーションが高まります。
これはプライベートレッスンにはないメリットです。
フリートーク・グループレッスン(受け放題)
2つのパターンとは別に必要に応じてセンターで随時開催されるフリートーク・グループレッスンを、何度でも自由に受講することができます。 これにより更に多くのアウトプットの機会を作ることができます。
【現状をチェック】進捗確認とサポート
一人で学習する時間の比重が大きいと、知らず知らずのうちに思い込みから間違った方向に進んでしまうことがあります。
そこでトライズでは、学習進捗を常に確認し、間違った方向に道を踏み外さないように専属コンサルタントが徹底サポートします。
フィードバックメール(毎営業日)
専用のシステムを使用して、毎日学習した内容を報告します。
そうすると専属コンサルタントがその報告に対して、学習に対するアドバイスや修正、学習に役立つ情報をメールで送ってくれます。
これにより日々の学習を正しく、スムーズに進めていくことができます。
面談/プログレスチェック(2週間に1回)
トライズでは、専属コンサルタントと2週間に1度、定期的にマンツーマンで面談を行います。
面談では、コンサルタントの前で普段行っているスピーキング・シャドーイングの学習をすることで、正しく学習が進んでいるか確認するとともに、アドバイスや軌道修正をしてくれます。
またそのときに学習に関する悩みなどの相談もできるので、不安を持つことなく学習を進めることができます。
Versantテスト(毎月1回)
トライズでは、毎月1回英会話テスト「VERSANT」を受験します。

「Versant」とは、ビジネスで使える実践的な英語力を測るテストのことをいい、大手商社や外資件企業、アメリカ大使館の採用試験などで導入されている実績のある国際的な試験です。
約20分で「発音」「流暢さ」「語彙」「文章構文」の4つの観点からスピーキング力を測定します。
スコアによってどれぐらいの英語レベルなのかを表したものは以下の通りです。
〈スコアと英語レベルの相関〉
このテストをすることで、自分が今どれぐらいの英会話力なのかを明確に計測することができます。
目標の目安は45点、「海外でのビジネスでも英語で質疑応答ができる」というレベルです。
【英語への苦手意識を壊せ】実は完璧な英語は必要ない?
私たちはどうしても第二言語を習得する上で、学習できていない表現や忘れてしまっている単語が必ずあります。
そのため、英語での会話の中でどうしても表現できない言葉、話題の壁にぶつかってしまいます。
トライズでは、このネイティブ講師との実践的レッスンにもしっかり時間を費やすことで、この言語能力の不足を補うコミュニケーションストラテジーをしっかり時間をかけて身につけることができるのです。

コミュニケーションストラテジーとは、自分の言語能力の不足を補って会話をやり過ごすために学習者が用いる方略のことです。
その方法として、
①表現できない言葉・話題を避ける「トピック回避」
②似た表現や別の単語を組み合わせて表現するなどの「言い換え」
③体で表現する「ジェスチャー」
④直接ネイティブにどう表現するのか会話の中で質問する「助言要請」
などがあります。

驚異の継続率を生み出す専属コンサルタントとネイティブ講師のダブルサポート
トライズを受講する上で、初心者の最も課題は、はたして1日3時間の学習時間を1年間も継続できるのかというところです。
トライズの膨大な学習時間をこなすのは、たとえ効率が良いプログラムだとしても、簡単なことではありません。
そこで、トライズでは簡単に挫折してしまわないように受講者1人1人に専属コンサルタントとネイティブ講師がダブルでサポートするという充実したサポート体制が整っています。
これにより継続率は驚異の91%を誇ります。
〈専属コンサルタントのサポート〉
受講者の日頃の生活スタイル・英語力のレベルなどを細かく分析して、一緒に学習計画表を作成してくれます。
〈ネイティブ講師のサポート〉
主に、先程のコミュニケーションストラテジーを鍛える実践的トレーニングなどを担当します。
〈専属コンサルタント×ネイティブ講師のサポート〉
この専属コンサルタントとネイティブ講師は受講者の学習状況や弱点、悩みなどを常に情報共有しており、その都度悩みや弱点克服のためのプログラムに瞬時に切り替え、レッスンにすぐに反映させることが可能なのです。
この徹底的な2人の管理サポートによりモチベーションを下げることなく、高い学習継続率を保っているのです。
学習プログラムは目的に応じてカスタマイズ
英語を話せるようになりたい理由は、
「近い将来、海外でのビジネスの場で英語でプレゼンするため」
「海外への転勤でも困らないため」
など、人それぞれ違うはずです。
トライズでは、それぞれの目標や学習環境に合わせて、教材や学習方法、レッスンの内容を「完全カスタマイズ」します。
教材を1人1人に合わせてカスタマイズ
それは、受講生のレベルは個人個人で差があり、独自のものでは全員に対応することはできず限界があるからです。
優れた教材はすでに市販されているものが多数存在します。
だからこそ、その中から1人1人のレベルに合わせて専属コンサルタントが最も適した教材を提案し、効率の良い学習ができるのです。
学習時間もカスタマイズ
1日3時間の学習といってもぶっ続けで3時間というわけではありません。
1人1人の通勤や休憩、家事、お風呂などのスキマの時間を活用して無理なく3時間分の学習できるように、専属コンサルタントが完全カスタマイズしてくれます。
また、プログラムが予定通り進んでいないときも、さらに調整を加えたり、受講生の疑問や悩みにしっかり答え的確なアドバイスをくれることもあるのです。
このように、スピードラーニングに見切りをつけたらまず第一に選択すべきなのは、第二言語習得理論に基づいたトレーニングも完全に網羅され、なおかつ英語コーチングスクール中で唯一、1年間も学習期間が設けてあるトライズになると思います。
覚えておきましょう。
まずはトライズの公式サイトで詳細を確認して無料カウンセリングへGO⇒
コメント